× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大阪府 売れる広告
Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000014-cbn-soci" target="_blank">介護サービス受給者、3か月ぶり増―給付費実態調査・4月審査分(医療介護CBニュース) 厚生労働省が6月17日に発表した「介護給付費実態調査月報(2010年4月審査分)」によると、介護サービスの受給者総数は315万5700人、サービス費用額は5941億900万円で、前月に比べてそれぞれ3万4600人、550億9200万円増加した。2、3月審査分では日数などの影響があり、前月比で減少していたが、3か月ぶりに増加に転じた。また、前年同月比ではそれぞれ14万4200人、484億9400万円の増だった。 介護サービス受給者数をサービス種別に見ると、居宅サービスでは、訪問介護が80万6100人(前月比1万5000人増)、訪問看護が24万8100人(4300人増)、通所介護が96万1000人(1万9500人増)、短期入所生活介護が27万5700人(1万4000人増)となった。また施設サービスでは、介護老人福祉施設が43万5700人(1300人増)、介護老人保健施設が32万8800人(3400人増)だった。地域密着型サービスでは、認知症対応型共同生活介護(短期入所以外)が14万4700人(800人増)、小規模多機能型居宅介護が3万7400人(900人増)。居宅介護支援は195万3600人(3万500人増)だった。 要介護状態区分別では、要介護1が69万3000人、要介護2が76万3200人、要介護3が66万200人、要介護4が56万9100人、要介護5が47万200人だった。 このほか、介護予防サービスの受給者総数は83万5300人、サービス費用額は334億300万円で、前月に比べてそれぞれ6700人、6億5500万円の増。前年同月比では2万1500人、10億5700万円増えた。要支援状態区分別では、要支援1が36万4700人、要支援2が46万7700人だった。 ■福祉用具貸与、受給者百万人突破 4月審査分では、介護サービスの福祉用具貸与の受給者が100万6300人で、100万人を突破した。前月比では1万8500人増、前年同月比では9万1000人増だった。 【関連記事】 ・ 通所介護事業所は増、訪問は減―08年施設・事業所調査 ・ 介護サービス利用者451万人、過去最高を更新―厚労省 ・ 介護給付費受給者数が過去最高に ・ 介護予防サービスが急増、初の100万人超 ・ 介護給付等費用適正化事業、「内容を厳密に見直すべき」 これからも旬な話題に関するニュース・トピックスを、頻繁に投稿していきます。 このような最新話題の情報をチェックする際は、是非、またお立ち寄りください。 >中小企業向けマーケティングDB >時計修理【東京/新橋】ロレックス >電話代行【東京】バーチャルオフィス >産業医 募集【紹介と求人】大阪 >適格年金/適格退職年金【大阪】 >エステサロン【大宮/宮原】デトックス >会社設立 大阪【兵庫】法人設立 >税理士【大阪】会計事務所 >広告費削減【SEO対策】 >楽天お得情報マニア PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |