忍者ブログ
  • 2025.06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/08 20:08 】 |
◆注目 「国内では盤石、国際競争でつまずき ダイ ハツ長期的戦略に不安(J-CASTニュース)」のニュー ス!
大阪府./売れる広告



Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110129-00000003-jct-bus_all" target="_blank">国内では盤石、国際競争でつまずき ダイハツ長期的戦略に不安(J-CASTニュース)


 ダイハツ工業は欧州市場の新販売から2013年1月末に撤退する。欧州市場で販売台数が落ち込んでいるほか、欧州の排ガス規制が強化され、新型を開発すると採算が悪化するためという。



 「ダイハツが国だけでなく、欧州でも不人気で売れないため、やむなく撤退に追い込まれた」との見方も自動業界では出ている。日の自動メーカーが欧州市場から撤退するのは初めて。ダイハツは2010年1月に同じく販売不振だった中国市場からも撤退している。



■国内生産の割合が約8割と一番高い



 国内ではライバルのスズキが、インドや東欧に積極的に進出し、現地生産しているのとは極めて対照的な動きといえる。国内ではタントやムーヴなどが好調で、ライバルのスズキを抑えて国内トップの軽自動メーカーとして君臨するダイハツだが、国際競争では課題が山積している。



 ダイハツは今回の欧州撤退について、「欧州CO2規制等に対応するためのコスト増加、ユーロ安・円高による採算悪化の環境下、日生産の完成輸出では事業が足り立たなく、事業の選択と集中の観点から今回の決定に至った」と説明している。株式市場ではダイハツの欧州撤退で効率化が進むと投資家が好感し、ダイハツの株価が上昇する一幕もあったが、ダイハツの長期的な成長戦略には不安が残る。



 日自動工業会などによると、日の自動メーカーは2007年に海外生産が国内生産を上回り、2010年上半期の国内自動メーカーの海外生産比率は57%と高まっている。国内生産の割合はトヨタ自動やスズキが約4割、日産自動やホンダが約3割であるのに対して、ダイハツは約8割と乗用メーカー8社の中では最も高い。



 言うまでもなく、日メーカーは円高リスクを抑えるためにも海外生産を増やさざるを得ない。これまで日メーカーにとって最大の海外市場は国だったが、今や国を抜き、世界最大のマーケットとして成長が続く中国への進出を、富士重工業など下位メーカーも積極的に進めている。ところがダイハツは国で実質的に販売しておらず、中国からも撤退と、他メーカーとは逆のベクトルに進んでいるのだ。



■マレーシア、インドネシアに経営資源集中?



 これについて、ダイハツは「アジア新興国ではインドネシア、マレーシアで販売が好調で、今後も経営資源を集中させる」と反論する。ダイハツの海外の主な生産拠点はマレーシア、インドネシア、パキスタン、ベネズエラの4カ所だが、生産実績は圧倒的にマレーシア、インドネシアに集中している。人口の多いインドネシアでダイハツはトヨタに次ぐシェアを確保しており、この点は大きな強みだ。しかし、他の日メーカーのように大市場の国や中国に生産拠点がない点で、ダイハツは遅れをとっている。



 ダイハツが国で乗用を販売できず、欧州からも撤退するのは、成熟市場の先進国でユーザーがダイハツを選択するだけのブランド力を確立できなかったからだ。逆にマレーシアやインドネシアで好調なのは、高品質で安価なクルマとして、現地では認められているからだろう。トヨタの子会社として、国内の軽市場では盤石のダイハツだが、海外市場で通用する魅力ある商品を投入し、ブランド力を高めなければ、さらなる展望は開けないのでは、との懸念が広がっている。



【関連記事】

日産が三菱自と提携強化  スズキとの関係はどうなるのか : 2011/01/04

ガソリン車の低燃費競争激化 トヨタが新型ヴィッツで猛追 : 2011/01/12

NTTドコモ、スマフォ向け新定額プラン 3月15日から : 2011/01/28

いすゞが日野抜き初のトップ 国内トラック販売に歴史的異変 : 2011/01/14

嫌な取引先「年下なのにタメ口」「アポ取って訪問したのに不在」 : 2011/01/26






今後も旬なニューストピックスを、マメに投稿いたします。
最新の話題をチェックする際は、是非、またアクセスしてください。


産業医 募集【紹介と求人】大阪 適格年金/適格退職年金【大阪】 エステサロン【大宮/宮原】デトックステナント不動産管理【大阪府】サンフィールド 


>会社設立 大阪【兵庫】法人設立 税理士【大阪】会計事務所 広告費削減【SEO対策】 >楽天お得情報マニア


 
売れる広告TIPS 
>フローリング復元補修【大阪】 >木製ドア修理・補修・リフォーム 大阪リペア【補修】スクール >ノーブルライフ【分譲マンション管理】大阪


時計修理【東京/新橋】ロレックス 中小企業向けマーケティングDB 
売れる広告 大阪>電話代行【東京】バーチャルオフィス 

【2011/01/31 14:18 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<◆注目 「ローソン、価格比較サイト運営会社と提携 (フジサンケイ ビジネスアイ)」のニュース! | ホーム | ◆注目 「下北沢で昭和初期のキスを描くラブコメデ ィー、わかぎゑふさん作・演出 /東京(みんなの経 済新聞ネットワーク)」のニュース!>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>